ホリエモン「寿司職人が何年も修行するのはバカ」発言 数か月で独り立ちの寿司はうまいか?
URL:http://www.j-cast.com/2015/11/02249615.html
「何年も修行するのはバカだ」と言う発言に対して反論したくなる人がいるのは分かりますが、今の時代、情報はどこにでも転がっていますし、昔からの慣習をそのままにしておけば良いというのは思考停止の何物でもないかなと思います。
実際、若いながらも独学でお店を出す人はいますし、だからと言って美味しくないというわけではありませんよね。
松本人志、ホリエモンの「寿司職人が何年も修行するのはバカ」に持論
URL:http://news.mynavi.jp/news/2015/11/08/118/
先ほどの記事に対してのダウンタウン松本氏の持論。
「何を言うかではなくて誰が言うか」
こういったコンテキストが大事になってくるんだろうなと。だからこそ、バイアスをなくして物事を考える力が聞き手には必要になるのですが。
法人税下げ、できるだけ早いほうがいい=菅官房長官
URL:http://jp.reuters.com/article/2015/11/05/suga-idJPKCN0SU0UP20151105
法人税率の高さによって他のアジア各国に企業が流れていたのは事実。日本市場は大きいので、法人税を下げることにより海外企業が日本に参入してくることも考えられます。
また法人税が引き下がれば、企業の節税に対するコストが違うところに向けられるのもいいかなと。それによって税理士の仕事がなくなる可能性はありますが、最近だとクラウドソフトなんかで大方できてしまいますしね・・・。
Facebook、一日のビデオ視聴は80億回、4月の40億回から倍増
URL:http://jp.techcrunch.com/2015/11/05/20151104facebook-video-views/
facebookやInstagramなどの無音再生動画はつい見てしまいますね。「無音」なので、どこでも映像が見られると言うのが大きな理由でしょう。
ここからどんどん再生数が伸びる可能性はありますし、いかに無音再生動画を見てもらえるかが動画広告のカギになってきますね。
1日12時間仕事をしても、夜に思い返してみれば3時間分くらいしか仕事してないことって多い!だったら仕事はとことん短くして集中したい。
URL:http://cards.hateblo.jp/entry/worktime-is-limited/
これは”声を大にして”言いたいですね。「あいつは働いている時間が短すぎる」とか結構どうでも良いと思うんですが、みなさんどう思いますか?
日本人は働きすぎって言われますが、なんというか「働いているよ!」っていうアピールを上司にするためでしかない人が多いなと思います。
長い時間働きたい人は働いて良いと思うのですが、”わざわざ”長く働く必要はないかなと。
この記事にもあるように、一度一日の仕事を振り返ってみると良いかもしれません。「あれ?何もしてない」なんてこともありますから。